2017年 | 作業療法(OT)関連雑誌のまとめ
- 2017/04/17
- 16:08
2017年(平成29年)の作業療法(OT)に関連するリハビリ関連の雑誌を、情報収集の利便性を考え、適宜把握しやすいように、今年も、OT関連雑誌・ジャーナルの情報をこのページにまとめていこうと思います。作業療法(OT)に関連するリハビリテーション関連の雑誌を1ページで確認できるように、1月号から順に、可能な範囲で、まとめておきますので、必要に応じてご活用ください。 *各雑誌の在庫状況によっては、 購入で...
2016年 | 作業療法(OT)関連雑誌のまとめ
- 2016/07/30
- 11:06
2016年の作業療法(OT)に関連するリハビリ関連の雑誌を、情報収集の利便性を考え、適宜把握しやすいように、このページにまとめていこうと思います。作業療法(OT)に関連するリハビリテーション関連の雑誌を1ページで確認できるように、1月号から順に、可能な範囲で、まとめておきますので、必要に応じてご活用ください。 *各雑誌の在庫状況によっては、 購入できない場合もありますのでご了承下さい。[ 掲載予...
2015年 | 作業療法(OT)関連雑誌のまとめ
- 2016/01/01
- 12:20
2015年の作業療法(OT)に関連するリハビリ関連の雑誌を、情報収集の利便性を考え、適宜把握しやすいように、このページにまとめていこうと思います。作業療法(OT)に関連するリハビリテーション関連の雑誌を1ページで確認できるように、1月号から順に、可能な範囲で、まとめておきますので、必要に応じてご活用ください。 *各雑誌の在庫状況によっては、 購入できない場合もありますのでご了承下さい。[ 掲載予...
作業療法士( OT )などのリハビリ職種の転職求人サイト・サービス関連の情報
- 2015/11/19
- 14:48
この記事には、作業療法士(OT)・理学療法士(PT)・言語聴覚士(ST)の転職求人サイト・サービスに関連する情報を集めておきます。[ メドフィット リハ求人.com | 株式会社Genten Links (ゲンテンリンクス) ] New♪作業療法士(OT)、理学療法士(PT)、言語聴覚士(ST)の方などを対象とした転職支援サービス。登録はこちらから▶︎ メドフィット リハ求人.com[ 作業療法士WORK | BrozGroup株式会社 ] リハビリテーション関連業界の人...
介護保険関連事業・シニアビジネス関連 情報
- 2015/05/08
- 16:29
介護保険関連事業・シニアビジネス関連の起業・開業に関心のある方向け、リハビリ型デイサービス開設など介護保険関連事業、シニアビジネスなどに関連の商品やサービスなどの情報● カイポケビズ高齢化社会に伴い、重要性が高まると考えられる介護業界。デイサービスや訪問介護となど、在宅介護事業者向けの経営支援サービス。介護保険関連の保険請求業務・経営関連業務に関連するサービス。多機能ソフト介護請求ソフトのカイポケ...
余暇活動等、様々なアクティビティ関連の教材のまとめ
- 2014/11/26
- 21:13
この記事には、余暇活動などにも関連してくる様々なアクティビティに関連する情報をまとめておこうと思います。自分自身の余暇活動としてのアクティビティや、何かを学習する際の、見本の提示方法や、作業(Occupation)について考える際の参考などに活用できるのではなかとも思います。また、各アクティビティに関連する、教材の公式サイト内の説明の仕方や、魅せ方、教材の段階付け(Shaping:シェーピング)方法、などを見るだ...
第65回: ノンバーバルコミュニケーションと脳 自己と他者をつなぐもの
- 2014/11/25
- 15:52
ノンバーバルコミュニケーションと脳―自己と他者をつなぐもの (脳とソシアル)ノンバーバルコミュニケーションと脳自己と他者をつなぐもの 脳とソシアル(2010/7/1) 岩田 誠 (編集)、河村 満 (編集) ノンバーバル(非言語)コミュニケーションに関わる、神経メカニズムなどについて、まとめられている本はないかと探していた時にみつけた本です。「 視床背内側核 」と「 人格変化 」の関連についての知見にも触れられており、...
第64回: 脳と疲労
- 2014/10/23
- 13:17
脳と疲労 ―慢性疲労とそのメカニズム― (ブレインサイエンス・シリーズ 25)脳と疲労 ―慢性疲労とそのメカニズム― (ブレインサイエンス・シリーズ 25)(2009/06/09)大村 裕、渡辺 恭良 他疲労について知見を深めたいと、考えていた時にみつけた本です。この本では、「 慢性疲労症候群 」を主体として、「 疲労 」について、科学的な視点で、説明を試みられています。特に、脳を主体とする神経系や、分子・神経伝達物質に関連させなが...
書評63: 肩関節運動機能障害 何を考え、どう対処するか
- 2014/10/06
- 21:25
肩関節運動機能障害―何を考え、どう対処するか (実践MOOK・理学療法プラクティス)肩関節運動機能障害―何を考え、どう対処するか (実践MOOK・理学療法プラクティス)(2009年)嶋田 智明、 他肩関節周囲には、大小様々な筋肉がついていたり、肩甲骨の多様な動きや、その関節運動の自由度の高さから、肩関節について、勉強したいが、何から手をつけていいか分からない方もいるのではないかと思います。この本では、 ・ 痛みや拘縮への...
第62回: ビジュアル版 新・脳と心の地形図
- 2014/10/03
- 22:32
ビジュアル版 新・脳と心の地形図ビジュアル版 新・脳と心の地形図(2012/02/24) リタ・カーターこの本では、脳に関する知見を、カラーイラストなどを用いて説明がされています。とりあげられているテーマとしては、 ・ 右脳と左脳 ・ 大脳辺縁系 ・ 感情 ・ 記憶 ・ 意識などについて触れられています。この本では、大脳辺縁系・ドーパミンなどと、トゥレット症候群、強迫性障がい、飢え、依存症、人の基本的欲求、な...